フルスタックエンジニアを目指す人の記事

技術系ブログですが、将来の夢なども語るかもしれません。気軽に見ていただければと思います。

AWSアソシエイトの資格の勉強方法について

こんにちは!今日が初めての技術投稿です。

何を投稿か悩みましたが、最近AWSのアソシエイトレベルの試験を3冠したので、

これからこちらの勉強方法について記載していきます。

今日は3つの試験に共通することやコツなどを共有します。

 

AWS資格を取得するモチベーション

私のモチベーションは3つありました。
1.会社での発言権
2.他社に対しての自分のスキルの証明として
3.AWSについての全体的な知識を身につけたい

1.会社での発言権 

私の働いている部署ではクラウドに関する議論が時々あります。
その際、なるべく自分の意見が採用されたいと思いますが、
採用されるような意見とは何でしょうか。

・経験に基づいた意見
・信用できるリファレンスから導いた意見

私はこの二つだと思います。
ただ、例えばこの二つの意見があった時、議論の上では、
経験に基づいた意見が強い意見が強いと考えています。

なぜかと言えば、実際に開発するプロダクトというのは例外が多くあり、
理論だけでは良い方向にたどり着けない場合が多いからです。

ただ、実際の経験は長年仕事に関わらなければ身に付けることができない、
上司の特権なのでは無いでしょうか。
そこで、資格が経験の代わりになるのではと思い、
AWSの資格を取得するモチベーションになりました。

2.他社に対しての自分のスキルの証明として

これは一言言えば幸せな転職をするためです。
会社から突然ファイアー宣言されるか、
自らリタイヤするのか、はたまた今の会社で上手くいって昇っていくのかわかりませんが、

どの選択にせよ、自分の会社だけでなく、
他社からみてもハイレベルな人材になることは今の世の中では重要だと思います。

その際に重要になるのは、前職での経験と資格なのでは無いでしょうか。

https://www.globalknowledge.com/us-en/resources/resource-library/articles/top-paying-certifications/
こちらの資格と年収のランキングを見ると、上位にはクラウドやセキュリティの資格が占めており、
AWSの資格が、有利な条件で転職するための材料となることがわかります。

3.AWSについての全体的な知識を身につけたい 

次の項目で触れているAWSのサービスについて記載していますが、
とても狭い範囲でしか触れて無いです。
正直その状態は不安です。
まだ使えるサービスがあるのでは無いか、あのサービス理解できてない、、、
こんな状態だと自信を持ってシステムの開発をすることができません。

また、AWS summitでは様々なサービスが紹介されます。
AWSについて知識をない状態で参加することも、もちろんAWSの勉強になります。
ただ、いつまでもそうしていては、初心者や初級者向けのセミナーしか参加できないことになります。 
これは結構もったいないです。
中級者や上級者向けのカンファレンスに参加し、質問をするくらいの知識は持ちたいものです。

試験を受ける前の自分のレベルついて

・入社2年目
・業務内容:AIシステムの開発
・業務で触れたAWSサービス
SageMaker / Lambda / S3 / DynamoDB / CostExplorer / CodeCommit
AWSのトレーニングやAWS Summitなどのカンファレンスにちょいちょい参加

こんな感じです!AWSの資格の中ではDevelopingのくくりが一番近いのでしょうか。
最近だと似たような人結構いるかもしれませんね。
AWSをゴリゴリ使うようなSI系の人からしたら邪道な感じだと思います。笑
多分AWSのトレーニグでまずやるようなマルチAZ配置のwebサービスを開発!みたいなのが王道な使い方だと勝手に思ってます!!

勉強方法

まずはUdemyの講義を受けましょう。
ハンズオンを伴ってAWSの知識が身につけられます。
ハンズオンはめちゃくちゃ大切です!
特にコストの感覚はハンズオンで一番学べる感覚なのではないでしょうか。
データベースサービスたけえ。。。DAXたけえ。。。となります。
あと、ハンズオンのあとは必ずサービスを削除しましょう。
多分DAXとかElasti casheとか1月使ったら初任給くらいになると思いますww

講義を受けた後はひたすらUdemyかweb問題集の問題を解きまくりましょう。
AWSの資格の問題は基本的にケース問題なので、やりまくることで、
サービスそのものの知識だけでなく使い方がわかってきます。
あと、問題に慣れておかないと、抽象的な聞かれ方をした時に選択肢を選べないと思います。

例えば、コストを重視して
などのキーワードがあります。
S3のライフサイクルに関する問題では、このキーワードに応じて、

S3の定頻度アクセスストレージに移動するのか、
Glacierに移動するのか、判断することになります。


Udemyの問題集で最低でも80%以上をコンスタントに取れるようになったら、
本試験を受けてもいいと思います。
また、70%をコンスタントに取れるくらいになったら、
勘で答える問題にはあとで見直すチェックを入れましょう。
問題集で高得点をとるのではなく、わからない問題を効率的に潰せます。

使用した教材

・Udemy
AWS認定アソシエイト3資格対策(教本として)
・ブラックベルト
・Web 問題集 (Systems Operations on AWSのみ使用)

Udemy

https://www.udemy.com

Udemyには大変お世話になりました。これからの専門教育はこれなんだなと、感動も覚えました。
感動してUdemyについて軽く調べてみたら、
Eren Baliさんという天才が作ったユニコーン企業だったんですね。
以下の動画でUdemyを作るまでを紹介しているので、興味があればご覧ください。

www.youtube.com

Udemyで利用した教材は以下の4つです。

・講義

これだけでOK! AWS 認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト試験突破講座(SAA-C02試験対応版) | Udemy

・問題集

【SAA-C02版】AWS 認定ソリューションアーキテクト アソシエイト模擬試験問題集(6回分390問) | Udemy

AWS 認定デベロッパー アソシエイト模擬試験問題集(5回分325問) | Udemy

AWS 認定SysOpsアドミニストレーター アソシエイト模擬試験問題集(全4回分260問) | Udemy

SAAだけは講義も受けました。
DVA→SAA→SOAの順番で受験しましたが、
はじめにDVAをUdemyと教本のみで勉強していた時に結構大変だと感じたからです。
また、Udemyの講義はどうがで進むので、本とは違い、
少し疲れている時やモチベーションが低い時でも進めることができます。
Udemyの教材はよく割引セールをやっているので、
その時にまとめて購入しておくのが良いでしょう。
上記の4つは2000円〜3000円くらいになると思います。

AWS認定アソシエイト3資格対策

www.amazon.co.jp

ソリューションアーキテクトの教材は結構出てますが、他2つの教材はこれしか無いのではないでしょうか。(めっちゃブルーオーシャンじゃね)

注意ですが、この本だけでの知識では全然足りません。
この本に載っているリンクなどを踏めば結構な知識が備えられるかもしれませんが、
ほとんどがホワイトペーパーなので、読破するには結構パワーが必要です。。。

ブラックベルト

https://aws.amazon.com/jp/aws-jp-introduction/aws-jp-webinar-service-cut/

サービス別の資料が載っています。ホワイトペーパーよりも要点がまとめられていて、
わかりやすいことが多いです。

上の教本などで理解できないなーとか足りないなーとか思ったらブラックベルト見ると結構解決します。

Web 問題集

https://aws.koiwaclub.com

Udemyと同じく、webで解ける問題集です。
Udemyと違うところは、直近の試験で出題された問題が収録されていることです。
私はSOAに一回落ち、やり方を改めようということで、
こちらのweb問題集を一通り解いた後すぐに受験したところ、
同じ問題が結構出ました。
もしかしたらUdemyより強いかもしれません。。。

試験会場について

私は以下の3つの場所で受けました。

・新宿

秋葉原

・渋谷

おすすめは
新宿 > 秋葉原 >>>>>渋谷

ですまあ渋谷はやめたほうがいいってことです。笑
教室が1つしかなく、受付業務の音がめっちゃ聞こえて集中できません。
余程の理由がなければ渋谷はやめましょう。

 

最後に

これから受ける人は油断せずに頑張ってください!
油断は禁物です!私は最後に受けたSOAで一度落ちました。
早く合格することも、資格では大事だと思いますが、
一か八かのかけに出ることはやめましょう。試験は半額でも8000円します。
ディズニーランドいけちゃいますよ!

では、次回からはそれぞれの試験対策について詳しく書いていこうと思います。

 

 

 

 

 

はてなブログ始めました。

こんにちは。機械学習・IoT・Cloudについての仕事をしているエンジニアです。

最近AWSのアソシエイト試験を3冠したので、少しいい気になっています。

実務経験が伴っていないので、実はいい気になってはいけないのですが。。。

今日からはてなブログを始めました。

技術ブログを書きたいと思い、Qiitaに投稿していこうと思いましたが、

必ずしも技術系のことだけ書くわけではないかもしれないと思い、

ひとまずはてなブログを始めました。

勉強したことや疑問に思ったことを投稿します。

よろしくお願いします。